「痴呆」に替わる用語として「認知症」
「痴呆」に替わる用語に関する検討会」(昨年12月24日開催)報告書が1月12日に発表された。

○同検討会は、従来から一般的に使用されている「痴呆」という用語に替わる用語について検討を行うため、平成16年6月以降4回にわたって論議を行ってきた。

○その中で、「痴呆」という言葉の来歴等を整理するとともに、「痴呆」に替わる用語が備えるべき要件や新しい用語の選定等について論議した。
また、検討の過程において、関係団体や有識者からヒヤリングを行うとともに、「痴呆」に替わる用語として選定した複数の候補例について広く国民の考えを問うため、厚生労働省のホームページ等を通じて意見の募集を行った。

○こうした論議の結果、検討会としては、一般的な用語や行政用語としての「痴呆」について次のような結論に至った。
(1)「痴呆」と言う用語は、侮蔑的な表現である上に、実態を正確に表しておらず、早期発見・早期診断等の取り組みの支障となっていることから、出来るだけ速やかに変更すべきである。
(2)「痴呆」に替わる新たな用語としては、「認知症」が最も適当である。
(3)「認知症」に変更するにあたっては、単に用語を変更する旨の広報を行うだけでなく、これに併せて、「認知症」に対する誤解や偏見の解消等に努める必要がある。

************************************

厚生労働省は2005年度を「認知症を知る1年」として、「何もできない」「何もわからなくなる」と言った認知症に対する誤解・偏見を無くす為の情報を集中的に広報する。

詳しくは下記ホームページをご参照。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/12/s1224-17.html
(2005.1.25)
 

 

当社はお客様のプライバシーを大切にしております。
本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。
Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。

・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握
・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツ
 および広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内

詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください